園の特徴
Feature『どろっぷす』命名の願い
すべての子どもたちとすべての大人たちへ。
カラコロ カラコロと楽しげな音を奏でる缶入りの飴、ドロップス。その飴は色々な形と味があり、それがひとつの缶の中に。
またdropには、しずく(名詞)、落ちる(動詞)などの意味があります。私たち保育者が心から子どものことを思い、行動した時、その思いは子どもたちの心に一滴のしずくとなって継がれていくでしょう。 地域福祉のマンパワーのひとつであり続けたいと常に思う当法人は、福祉の種を地域に落とし芽を出し、花を咲かせ実が実るまで愚直に児童福祉施設として子どもたちと地域社会に関わって参ります。
園の生活
School Life- 一日の流れ
- 年間行事
-
7:30~9:00
登園
登園した子から出席カードにシールを貼り、連絡帳を出したり、カバンを片付けます。登園してきた子から順に視診を受けます

-
9:30~11:30
活動
教室やホール、園庭で遊びます。
0~2歳児…おやつを食べ、午前中の遊びをします。
-
11:30~13:00
昼食
3・4・5歳児みんなでバイキング形式の給食を食べます。配膳から後片付けまで園児が中心で行います。
0~2歳児…各部屋で給食を食べます。
-
13:30~15:00
活動&午睡
5歳児…年長の活動や部屋の掃除をします。
0~4歳児…午睡をします。
-
15:00~15:30
おやつ
牛乳、手作りおやつ、菓子果物類、パン、おにぎり等をいただきます

-
15:40~16:00
帰りの集まり
各クラスや縦割りにて、歌を歌ったり絵本を見たり集団遊びを楽しみます。

-
16:00~18:00
降園
元気いっぱいの一日が終わります。

-
4月
- ・入園式
- ・ピクニック
- ・新入園児歓迎会
-
5月
- ・花まつり
- ・親子遠足
- ・ほお葉とり
-
6月
- ・交通安全教室
-
7月・8月
- ・クッキング
- ・海水浴
- ・プールや水あそび
- ・お楽しみ会
-
9月・10月
- ・はぎの体育大会
- ・ピクニック
- ・お魚体験
- ・修園旅行
-
11月・12月
- ・みかん狩り
- ・生活発表会
-
1月・2月
- ・雪あそび
- ・正月あそび
- ・節分会
-
3月
- ・園児お別れ会
- ・ひなまつり会




